page contents
プラモ・ピアノ

RGエヴァンゲリオン零号機が完成

こんにちは。久しぶりの投稿です。

バンダイ・プラモデルのRG(リアルグレード)シリーズ、
エヴァンゲリオン零号機を完成させました。

パッケージ簡単紹介

今回は陽電子砲セットのDX版を購入しました。

前回組み立てた、RGエヴァンゲリオン初号機は
輸送台がセットになったDX版を購入し損ねましたので、
今回の零号機は販売開始の週末に速攻で購入しました。

<前回記事>RGエヴァンゲリオン初号機が完成しました

製作記

RG(リアルグレード)のキットを組むのは2回目で、
キットの内容は初号機とほぼ同じですので、
組み立ては比較的楽でしたが、
やはり前回と同様に、股間パーツの回転には苦労しました。

最初は零号機改で組み立てていましたが、
初号機と形状の違いが出ず、面白くありませんでしたので、
途中から零号機に組み替えて製作しました。

胸パーツの取り外しに苦労しましたが、
なんとか破損させずにパーツ交換できました。

初号機と同じく、墨入れとリアリスティックデカールのみ、
お手軽仕様です。

陽電子砲も完成。パーツの色分けが秀逸です。

初号機の肩パーツを交換して、
寝そべった砲撃姿勢を再現しようとしましたが、
肩の黒い丸パーツのボールジョイントを破損しそうでしたので、
パーツ交換はあきらめました・・・。

まとめ

零号機もかっこいいですね。
関節がよく動きますので、立膝のポーズもばっちり決まります。


9月には正規実用型2号機が発売予定ですし、
8号機αの今冬発売も先日発表されましたので、
今後も楽しみです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です