page contents
日々のこと

ソウルのオリンピック公園までジョギング

最近のソウルの天気は、朝晩はまだ3℃くらいまで冷え込みますが、日中は15℃以上の日がほとんどで、暖かい日が続いています。

今日も天気がよく、ミセモンジ(大気汚染PM2.5)の値も低かったので、久しぶりにジョギングをしました。昨年10月に日本で走ったのが最後でしたので、およそ5ヶ月ぶりになります。

自宅から2kmほど離れた場所に、オリンピック公園があるのは知っていましたが、まだ行ったことがありませんでした。新型コロナウイルスの影響が気になりましたが(近くの湖はすでにだいぶ前から立ち入り禁止になっていますので)、行ってみることにしました。

オリンピック通りをまっすぐ進んでいくと、先が開けて何か大きなものが見えてきました。平和の門です。入口手前には、来週4月15日に向けた選挙演説というか選挙踊りをやっていましたが…、そこはスルーして中に入ります。

入園に制限があるのかな?と心配していましたが、特にバリケードなども見当たりません。公園の中にはすでにたくさんの市民がいて、散歩する人やローラーブレードする人もいれば、凧揚げもやっていたりと、かなりの人々が集まっていました。ほとんどの人がマスクを着用していますので、異常事態であることには間違いありませんが、公園が封鎖されるまでにはなっておらず、少し安心しました。

ソウルオリンピックが開催されたのは1988年ですので、今から30年以上前のことになりますが、その跡地が今は巨大な公園としてソウル市民の憩いの場になっているのですね。

公園の敷地面積は、東京ドーム30個分ほどの広さがあるそうです。何があるのか、どんな感じなのか、少し奥に入ってみましたが、遊具や芝生のあるエリアでは、中に入れないように入り口にテープが張られて制限されており、やはり影響は出ていました。

もっと先のほうも見てみたかったのですが、なにせ5ヶ月ぶりのジョギングです。すでに膝に違和感がありましたので、あまり無理せず、入り口から少し入ったところであきらめて引き返してきました。

公園内の散歩は次回の楽しみにとっておきましょう。

韓国内の新型コロナウイルスの影響はだいぶ下火になってきましたが、日本の特に東京では感染者が急増しています。自宅がある山陰地方もとうとう感染者が出ましたので、家族のことも心配ですし、この先どうなるかとても不安ですが、一刻も早い終息を願って自分ができることを淡々とやり続けるしかありませんね。

一番大切なのは健康です。これがなければ何もできませんので、皆さんも体調崩さないように、一緒に頑張って乗り切りましょう。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です