page contents
韓国と日本

【待機宿泊施設での生活(1)】コロナ禍の中で韓国から日本に一時帰国

こんにちは。

ようやく待機宿泊場所へ移動して、
14日間の自粛生活のスタートとなりました。

8月9日(日)から22日(土)まで
この宿泊施設で過ごした後、
23日(日)から公共交通機関を使った
移動が可能になります。

7ヶ月ぶりの日本での生活です。

決して望ましい状況ではないので、
複雑な気持ちはありますが、
これを元気に乗り切って、
大事な用事に向かいたいと思います。

待機宿泊施設の状況

(1)管理面

今回、私は株式会社Unitoが提供する
『海外帰国者向けの14泊15日間滞在プラン』
を契約しました。

【14泊15日送迎込み¥86,900】海外帰国者の受け入れホテル探すなら「unito」

帰国準備が慌ただしい中でしたので、
このUnitoという会社が
宿泊所を運営しているものと
漠然と思っていたのですが、

今回の宿泊施設そのものは
別会社の運営で、
「マイナビBiz STAY」
というところが取り扱う物件でした。

“ビジネスステイ”のお部屋探し、マイナビがまるごとサポート マイナビBiz

つまり、Unitoは、
宿泊会社や送迎会社を取りまとめて、
調整する役目のみを担っていたのです。

確かに、最初の問い合わせ時に
送られてきた物件紹介のPDF資料には、
表紙はunito Bizと書かれていたものの、
個別の物件名は”マイナビSTAY(地名)”
とありましたので、
あぁ、そういうことだったのかと
入居時に分かった次第です。

したがって、以後の問い合わせは
マイナビSTAY担当者と行っていく
ことになります。

ただし、
あくまでも物件の契約会社は
Unitoですので、
最初に契約確認した内容との調整は
Unitoを交えて行う必要があります。

今回の宿泊に関する契約会社と実際の運営会社が別だったので、後の備品手配で示すような、たらい回し現象が生じました。

(2)立地面

最初、宿泊施設を探していた際に
条件として依頼したのが、

  • 近隣にスーパーマーケットやコンビニがある
  • 14日間の待機終了後に羽田空港へ移動しやすい

場所でした。

それを考慮してUnitoから提案してもらったのが、
大田区の蒲田駅に近い物件でした。

東京に住んだことはありませんが、
Googleマップで確認すると、
確かにスーパーやコンビニはたくさんあり、
羽田空港へも京急蒲田駅を利用すれば
すぐに行けますので、
きっちり条件を満たしていました。

実際に生活を始めてみると、
近くに飲食店もたくさんあって、
とても助かりました。

宿泊施設の近く(徒歩圏)にスーパーマーケットやコンビニ、飲食店ができるだけたくさんあったほうが生活しやすいです。知らない土地で移動手段も無いので、結構重要です。

(3)部屋の様子

あるマンションの一室が
短期駐在者用の宿泊施設になっています。

6畳ほどの1Kの部屋で、キッチンあり、
バス、トイレは別々になっていました。

家電家具類は以下のものが備わっています。

冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、電気ケトル、
テレビ+TV台、ワークデスク、チェア、
シングルベッド、寝具・シーツ付き、
エアコン、掃除機、カーテン、クローゼット
ポケットwi-fi、建物玄関はオートロック。

あと、部屋に入ってから気付きましたが、
この物件には炊飯器がありませんでしたので、
ここは割り切って生活しました。

待機生活に十分な設備が整っている部屋でした。

生活の立ち上げ(滞在初日)

(1)備品類

最初、宿泊施設を探していた際に
Unitoに確認したのが、備品類の状況です。

資料には全く載っていなかったので、
他社の準備状況を参考にして、

調理器具一式、トイレ用品一式、食器一式、
タオル類、洗濯用品一式、掃除用具一式、
ヘアドライヤー、バス用品一式、洗濯物干し

はありますか?と確認したところ、

「タオル類・洗濯洗剤などの消耗品は
ご自身での購入になりますが、
それ以外はついております。」

との回答でしたので、
まあそれくらいは自分で買おう、
と思っていました。

ところが、いざ部屋に到着してみると、
備品類が全くない!
状況でした。

慌ててUnito担当者に連絡し、確認すると、
ヘアドライヤーと食器類は
マイナビSTAYに手配依頼したが、
それ以外は直接マイナビSTAYに
連絡してほしいとのこと。

なんじゃそれ??

タオルや消耗品以外は全部あるって言ったのに、
なぜヘアドライヤーと食器類だけなの?
と食い下がると、
調理器具一式と洗濯・掃除用具一式を
¥5,000で請求すると言い出す始末。

すでに買い物に出て、
洗濯・掃除用品は自腹で準備しつつあったので、
調理器具一式はそちらがあるって言ったよね?
と突っぱねると、
その手配は了承してもらいました。

同時並行でマイナビSTAYにも
連絡取り合っていましたが、
彼らは備品類の用意はない、との返答のみ。

これはUnitoそれともマイナビSTAYの問題?
など聞くも、契約は法人となっていて、
個人の契約はできない、など
つれない回答ばかり。

結局、UnitoからマイナビSTAYに依頼手配した
食器一式、調理器具一式、ヘアドライヤー、
洗濯干しロープのみが、
翌日10日(月)に届けられました。

情報連絡の齟齬があったと、
Unito側から謝罪がありましたが、
まあ何とか生活できそうだったので、
これで収めることにしました。

14日間トータルの契約費用が安かったのは、こういう事情があったからなのかもしれません。

多少費用が上がっても、こんなやり取りや手間が増えることを考えれば、最初からきちんと準備している(物件に文章で表明している)宿泊業者を選んだほうがよかったのかもしれません。

(2)設備の不具合

初日は上記した備品の手配と
食料品や日用品の買い出しで
かなり疲れていましたが、
夜の20時過ぎに洗濯しつつ
お風呂に入ろうとしたら、今度は、

  • 洗濯機がエラーで動かない
  • お風呂でお湯が出ない

トラブルが発生。

マイナビSTAYの時間外問い合わせ窓口
すぐに連絡しましたが、
昼間のことがあった後なので、
さすがに口調を荒くしてしまいました。

担当者が受けてつけてくれたものの、
なかなか折り返し連絡が来ない状況でしたので、

洗濯機については、
取扱説明書を部屋で探すも
見当たらなかったので、
(後ほど置き場所に気が付きましたが)
ネットでメーカー・機種を検索して、
取り扱い説明書のデータを確認、
給水されていないエラーでした。

給水ホース付け根の
白いつまみを回すと水が出て、
無事動き出しました。
(写真は回した後の状態です)

またお風呂のお湯については、
再度、窓口に問い合わせた後、
21時30分過ぎに
やっと担当者から電話あり、
給湯器の電源パネルの位置を
教えてもらって解決しました。

キッチン側の分かりにくい場所に
設置されていて、言われるまで
全く気が付きませんでした。

二つとも、よく考えれば
当たり前のことかもしれませんが、
海外から一時帰国直後の状況では
なかなか解決が難しいです。

マイナビSTAYには、
そのあたりの事情をもう少し考えて、
入居して迷わず使えるように
対応してもらいたいと思いました。

ただ、時間外問い合わせ窓口が
きちんと設けられていることは、
とても安心ですね。

入居してすぐに全部の設備が使える状況になっておらず、使い方の説明資料なども置いてありませんでした。

平日昼間の問い合わせ、および営業時間外(土日祝・夜間)の設備・故障に関する緊急問い合わせ窓口が設置されていて、何か問題あればすぐに対応してもらえる体制でした。

【まとめ】コロナ禍の中で韓国から日本に一時帰国コロナ感染が急拡大している最中ですが、急用のため韓国から日本へ一時帰国しました。何をどのように準備して一時帰国に向かっていけばよいのか、実際にどうだったのかをまとめました。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です