page contents
韓国と日本

【待機宿泊施設での生活(2)】コロナ禍の中で韓国から日本に一時帰国

こんにちは。

前回記事のように、
待機宿泊場所へ移動直後から、
波乱の生活スタートとなりました。

世間はお盆休みに入っていますが、
私には全く無関係なので、
8月22日(土)まで自粛生活を
淡々と続けるのみです。

今日はその後の状況について
ご紹介します。

地元(最終滞在地)の保健所から体調ヒヤリング

成田空港で検疫を受ける際、
各滞在地と滞在期間を
申請しなければなりません。

日本に入国して空港を出てから、
14日間の待機期間中だけではなく、
最終滞在地までの詳細を、
検疫官から聞き取り確認されます。
(最終滞在地は住所、電話番号など)

この後、最終滞在地を管轄する保健所から、
14日間の待機期間中の体調について
毎日ではありませんが、
都度、聞き取り調査があります。

私の場合、最終滞在地が山陰地方なので、
当市の保健所担当者から
8月12日(水)に電話がありました。
(入国から4日後)

その際、今後のスケジュールや、
今の体調(体温等)について聞かれました。

2,3日後にまた確認の電話がある旨、
説明がありましたが、

<以下、8月20日修正追記>
お盆休みを挟みましたので、
17日(水)以降にまた連絡が入ると
思います。

8月14日、17日、18日に
フォローの電話がありましたが、
日本の携帯を電源OFFにしていて、
電話が取れず。20日に気付いて、
保健所担当者に説明しました。

最終滞在地を管轄する保健所から、14日間の待機期間中に体調を確認する連絡があります。2,3日毎にチェックのようです。

設備の不具合(2)

前回ブログで紹介した
洗濯機と給湯器以外に
また不具合が発生しました。

今度は、ポケットWi-Fiの回線速度が
突然遅くなるトラブルです。

8月12日(水)の朝(入居4日目)から
明らかに回線速度が遅くなり、
簡単なWEBページも見られなくなったので、

マイナビSTAYに連絡し、
通信会社に確認してもらったところ、
通信量が制限を超えたため、
強制的に低速度へ変更されたとのこと。

事前にそんな説明は全くなかったので、
特に気にせずYouTubeも閲覧していましたが、
2日間で6GBの制限を超えたらしく、
低速モード(激遅)に切り替えられました。

待機期間中で外出も自粛している身ゆえ、
どうしてもネットの使用量が
増えてしまう事情があります。

マイナビSTAYからは、
説明不足の謝罪があり、
代わりのSIMカードを
すぐに提供してもらいましたが、
無制限タイプには変更できず。

以降はポケットWi-Fiの画面に
表示される通信量を気にしながら、
YouTubeの画面解像度を落として
使っています。

事前に宿泊会社へポケットWi-Fiの通信制限について確認し、できれば容量無制限の端末を準備してもらえるように交渉するのがよいです。

寄り道(薭田(ひえた)神社、蒲田八幡神社)

待機期間中の身ですし、
日中は猛暑でとても暑いので、
基本的にはできるだけ部屋の中に
いるようにしていますが、

散歩程度の運動は
できるだけ行うようにしています。

蒲田駅の周辺には、
残念ながら大きな公園は
ありませんが、
神社がいくつかありましたので、
散歩途中に立ち寄ってみました。

(1)薭田(ひえた)神社

 

ここは小さな神社でした。
天照、八幡、春日の三神体が
祀られているそうです。

(2)蒲田八幡神社

 

こちらはだいぶ大きくて
しっかりとした造りの神社でした。
昔からこの地にあって、
天照大御神を祀っているようです。

詳しくは蒲田八幡神社の
WEBページをご覧ください。

蒲田八幡神社へようこそ

薭田神社

【まとめ】コロナ禍の中で韓国から日本に一時帰国コロナ感染が急拡大している最中ですが、急用のため韓国から日本へ一時帰国しました。何をどのように準備して一時帰国に向かっていけばよいのか、実際にどうだったのかをまとめました。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です